2020年10月19日
食べ方変えると、別のイメージに
はいさーい、えんさい、ちんげん菜
今日の過去に
早稲田大学開校(1902)とのこと
創設者は大隈重信さん。
Wikipediaから
大隈 重信さん(おおくま しげのぶ、1838年3月11日〈天保9年2月16日〉- 1922年〈大正11年〉1月10日)は、
日本の武士(佐賀藩士)、政治家、教育者。位階勲等爵位は従一位大勲位侯爵。
菅原姓[1]。
参議、大蔵卿、内閣総理大臣(第8・17代)、外務大臣(第3・4・10・13・28代)、
農商務大臣(第11代)内務大臣(第30・32代)、枢密顧問官、貴族院議員。
学びに力をいれていくって素晴らしいですね。
とのこと。
さて、市場には
季節の果物が入荷してきました。
和歌山の柿です。

柿のイメージって、先輩方の好きな果物のイメージになってませんか?
実はね、女性が欲しがっている栄養素も豊富
ペクチン、βカロテンをはじめβ-クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、
リコピンなどのカロテノイド、ビタミンCを多く含みます。
ちなみに、ビタミンCは柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいるそうです。
疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。
だから、若い女性から頂いた方がいい果物なんですよ。
そこのあなた、甘いだけの果物だからなんて考えなおしてね。
TV、カボスを絞って食べると深みがでると言っていましたので
私も実験しました。
しかし、カボスが無かったのです
ポッカレモンにしました。
これね、美味しかった。
酸味が加わり、単純な甘さだけじゃなくなりました。
どうです?
柿+カボスまたはポッカレモンまたは、シークワーサーなんて
かける柑橘系をかえて食べ比べなんて楽しんでも(^^)
お近くの八百屋、スーパーで見かけたら、今日のデザートにいかがでしょうか?
まだまだ、お昼は暑い沖縄、台風や急な悪天候にお気をつけくださいね。
では今週も一日安全運転、健康第一で^^!
今日の過去に
早稲田大学開校(1902)とのこと
創設者は大隈重信さん。
Wikipediaから
大隈 重信さん(おおくま しげのぶ、1838年3月11日〈天保9年2月16日〉- 1922年〈大正11年〉1月10日)は、
日本の武士(佐賀藩士)、政治家、教育者。位階勲等爵位は従一位大勲位侯爵。
菅原姓[1]。
参議、大蔵卿、内閣総理大臣(第8・17代)、外務大臣(第3・4・10・13・28代)、
農商務大臣(第11代)内務大臣(第30・32代)、枢密顧問官、貴族院議員。
学びに力をいれていくって素晴らしいですね。
とのこと。
さて、市場には
季節の果物が入荷してきました。
和歌山の柿です。

柿のイメージって、先輩方の好きな果物のイメージになってませんか?
実はね、女性が欲しがっている栄養素も豊富
ペクチン、βカロテンをはじめβ-クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、
リコピンなどのカロテノイド、ビタミンCを多く含みます。
ちなみに、ビタミンCは柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいるそうです。
疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。
だから、若い女性から頂いた方がいい果物なんですよ。
そこのあなた、甘いだけの果物だからなんて考えなおしてね。
TV、カボスを絞って食べると深みがでると言っていましたので
私も実験しました。
しかし、カボスが無かったのです
ポッカレモンにしました。
これね、美味しかった。
酸味が加わり、単純な甘さだけじゃなくなりました。
どうです?
柿+カボスまたはポッカレモンまたは、シークワーサーなんて
かける柑橘系をかえて食べ比べなんて楽しんでも(^^)
お近くの八百屋、スーパーで見かけたら、今日のデザートにいかがでしょうか?
まだまだ、お昼は暑い沖縄、台風や急な悪天候にお気をつけくださいね。
では今週も一日安全運転、健康第一で^^!
Posted by 松田青果店 at 06:08│Comments(0)
│事務所の窓